ロシアのウクライナ侵攻から2年。当初は短期決着の目論見が外れて険しい表情をつづけていたプーチン容疑者(国際刑事裁判所より国際指名手配中)が、最近では余裕しゃくしゃくの表情に変わって久しい。本日付日経ではロシアが戦車の増産体制に入っており、 ...
日本は戦後の民主主義を取り入れてまだ80年に満たない。戦前も選挙は存在したものの女性に選挙権はなかった。すでに男女同権の選挙は根づいているが、日本に民主主義が根付いているかと聞かれればかなり疑問符をもつ一人だ。一つの理由は「情報公開」とい ...
すでに何度か言及しているが、公明党が描く未来像の一つは明らかに「人道立国」である。それはもともとの母体となる創価学会の牧口常三郎初代会長が言及した「人道的競争」の具体化であり、生命尊厳の仏法思想からも必然的に導かれる帰結である。現在の公明 ...
埼玉県のクルド人によるデモについて陰湿なデマを流した人間がいる。それを鵜呑みにしたインフルエンサーには門田隆将、有本香、飯山陽などいつもの面々がいる。彼らはいずれも「日本人死ね」とデモをした旨拡散したが、それがすべてデマ。実際は「病院行け ...
本日付各紙で防衛省内に設置された有識者会議ですでに防衛費43兆円の次の段階について話し合ったという報道が出て驚いた。岸田首相が防衛費を倍増させたのは自らの政権維持を容易にするために安倍政治を継承しているとのポーズからなした行為と個人的には ...
本日掲載の毎日新聞世論調査で岸田政権の内閣不支持率が82%と、1947年7月以降の調査で「戦後最低」となったことを伝えている。さらに支持率は14%で、民主党菅直人政権末期の15%をすでに下回り、麻生内閣時代の11%以来の15年ぶりの低水準 ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.528 秒)