2025年4月の月別アーカイブ
徒然なるままに

米国抜きの社会構築は可能か

トランプ政権が100日すぎて今日付の朝刊はどの新聞も分析や論評で埋まっている。日経は1面トップでトランプ政権が政府の公開情報のウェブページを大量に削除し、その中には連邦議会議事堂襲撃事件で恩赦になった1500人の名前なども削除されたことを ...

国際秩序が崩壊する時代に

公明党「平和創出ビジョン」策定委員会(谷合正明委員長)が4月14日に開催したオンライン講演会で中満泉国連事務次長は4月下旬に世界の軍事支出の統計が発表される予定であることを告げ、「おそらく2・6兆ドルに達する」との予測を述べていた。本日付 ...

トランプ政権の100日

アメリカ政治で重要な節目とされる「最初の100日」を区切りに本日付日経がオピニオン面コラムで“第2次トランプ政権の100日”を検証した。それによると、「スタートダッシュは8年前の第1期をはるかに超越した」。要するに準備万端でスタートしたと ...

3代目の真贋

ある懇親の席で著名な学識者が「共産党は3代目が潰した」と発言するのをたまたま耳にした。日本共産党の指導者は確かに歴代存在し、戦後は徳田球一から始まっているが、徳田の場合は「書記長」という肩書で最高指導者を称したため、「委員長」制を引いてか ...

森山幹事長のカベ

各党が参院選の選挙公約の発表を始めた。立憲民主党が創業者の枝野元代表の要望を聞き入れず消費税減税(食料品を1年間ゼロに)を打ち出したほか、公明党も具体的な内容は明らかにしていないが「減税」を公約に掲げる方針が発表されている。両党の公約は消 ...

教団の説明責任

昨日公明党が発表した自民候補3人(いわゆる「裏金」不記載議員)の推薦が「唐突すぎる」と支持者の間で特にSNS上で問題になっている。同党は昨年10月の衆院選の際にも自民党が推薦しない候補者を独自推薦するなど、選挙後に同党内でしこりを残す結果 ...