投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

20年前の思い出

日経夕刊に「人間発見」という5回ほどの連載で人物を取り上げるコーナーがある。今週月曜の2日付で見たことがある女性が出ていると思ったら、元裁判官の髙部眞規子さんだった。記事では「女性初の知的財産高等裁判所長を務めた」と前振りされている。いま ...

共産党が総選挙にむけ出陣式

日本共産党が衆院選体制を強化している。『日本共産党の百年』を新日本出版社から発刊するあす、第9回中央委員会総会を開催するほか、14日には東京・池袋駅東口で志位委員長を迎え、東京の衆院予定候補が結集し、事実上の「出陣式」を行う。なぜ14日に ...

日本に害悪な日本保守党

X(旧ツイッター)上で60万近いフォロワーをもつ作家の百田尚樹氏と53万の有本香氏が立ち上げた「日本保守党」なる団体。10月17日に都内で結党大会をもつということですでに党員を募集。またたく間に3万人を超え、意気盛んだ。X上の同党アカウン ...

殺傷兵器輸出と日本のあるべき立場

10月1日に発売された月刊「第三文明」(11月号)に殺傷兵器の武器輸出問題について興味深い文章があったので紹介する。作家・佐藤優氏の連載で質問者が「自民党と公明党は殺傷兵器輸出を巡る協議を続けていますが、自民党に押し切られはしなかと心配で ...

35年後の公約破り

売上高1000万円以下の小規模零細事業者の「事業者免税点制度」を廃止するインボイスが本日から開始される。1988年、竹下内閣のもとで成立した消費税法では、消費税の導入にあたって中小零細業者への配慮がなされた。売上高1000万円以下(当初は ...

日本国債の信用が失われる日

経済問題に詳しくない私は日経の大機小機というコラムを勉強の意味も含めて愛読しているが、本日付のコラムでは「仮想将来世代から日本を見る」と題し、50年後の未来から現在を見つめる設定で書かれている。「アベノミクス」の具体名は出ないものの、「日 ...