カテゴリー ‘教団’ のアーカイブ
徒然なるままに

「本尊候補」とは何物ぞや?

会社の創業者である会長が在日コリアンを公然と侮蔑することで有名な民族差別会社DHC。その問題会社が提供する「虎ノ門ニュース」という名の右派系ネット番組がある。そこに本日、門田隆将こと門脇護が「元統一教会と創価学会」と題する回に出演していた ...

統一教会と創価学会

安倍元首相が統一教会に家庭を破壊されて同教団に個人的恨みを抱いた人物に殺害されたとされていることで旧統一教会と政治家との関係がクローズアップされている。それと時を同じくして宗教という枠組みで政権与党の公明党と密接な関係にある創価学会を同一 ...

「人道的競争の時代」はいずこに

創価学会の初代会長である牧口常三郎は時代様相の変化について、軍事的競争から経済的競争、最終的には人道的競争の時代に向かうと主張した。これは人間の善性に依拠した主張だったと思えるが、21世紀のここに来て、時代は逆戻りしつつあるように見える。 ...

F君の思い出

私が高校生のとき、同じ学年でツッパリ系で目立っている同級生がいた。名前をFという。何かのきっかけで親しくなり、彼の家に何度か遊びに行った。実はFの父親は私の小学生のときの恩師(担任)だった。玄関から通されると、Fは私に「ちょっと待って」と ...

創価学会と共産党

昭和の戦前・戦中時代、時の軍部政府から「弾圧」を受けたことで両団体は共通する。ほかにも多くの宗教団体が弾圧を受けたが、創価教育学会の場合は初代会長、初代理事長(第2代会長)が入獄後も信念を曲げずスジを通したことで知られる。日本共産党の幹部 ...

70年前の2つの団体

1952(昭和27)年は今から振り返っても特殊な年だ。国家神道に頼った「昭和の戦争」で神風など一切吹かずに壊滅状態となったニッポンは、占領軍の統治下となり、みじめな時代を送った。だがこの年、日本はようやく独立を回復する。このころ、今も存在 ...