創価学会の池田名誉会長の死去をめぐり多くのメディアが回想録や論評を掲載している。主に新聞、週刊誌でそれらを目にしてきたが、相変わらず皮相的などうしようもない論評もめだつ。自分できちんと取材を行わず、いい加減なことを言っている最先鋒は、私の ...
新聞を長年全紙取っているので新聞のゴミがすぐに一杯になる。話は変わるが以前は各新聞ともそれぞれに販売店をもち、それぞれで配っていたので、各新聞によって配達に時間差があった。ところが最近は販売店網や配達システムに変化が生じており、小生の住む ...
個人史の類いだが、社会新報に勤務して30年の日となる。30年前は1993年11月15日。初日、編集部員の案内で国会議事堂内を歩いたことが記憶に残る。政治部の記者たちに紹介され、いろいろと説明を受けた。幼少期、この政党機関紙(週2回刊)を近 ...
アメリカの政治の2分化現象は日本でもしばしば報道される。共和党支持者にはトランプが主張した「選挙不正」デマをいまも真実と信じている人が多いといった内容だが、同じ現象は形を変えて実は日本でも起きていることはあまり語られることがない。3年前の ...
SNS上ではやや沈静化している感じを受けるが、木原誠二官房副長官の妻をめぐる疑惑は、もともと木原氏本人の犯罪疑惑ではない。木原氏に関わる争点はただ一つ、捜査に影響を及ぼしたかどうかという点にあるが、安倍政権下では安倍首相と懇意のジャーナリ ...
東村山デマ事件を見ていると、世にいう「歴史修正主義」とその根本は同一である。一般に歴史修正主義の「修正」とは漠然とした言葉で、実際は「歴史捏造主義」といったほうが正確だろう。事実的根拠を伴う特定の歴史的事実に対して、部分的な証拠のみを用い ...