投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

家父長的人権後進国

日本の精神的近代化がここまで遅れたのはやはり家父長的思想の蔓延によるところが大きいと感じる。政治的には安倍政権の確立とともにその種の勢力が政治力を増し、この国に一定の基盤を築いたように思う。これらの勢力はかつての「大日本帝国」時代の思想を ...

6紙の新聞

本日は新聞休刊日なので朝はぽっかり穴が開いたような気分だが、通常なら在京6紙に目を通す。2つの日刊政党機関紙も読むので実際は8紙だ。だがこの生活も長くは続かないだろうと見ている。経営難などで無くなる新聞が出てくると予想しているからだ。個人 ...

「嘘つき」と暴力

大谷選手の大リーグ200号ホームランの日に起きたトランプ前大統領の銃撃事件。速報コメントしたTBS番組がトランプへの気遣いの言葉より先に今後の政治的影響に言及したことに「それでも日本人か」と罵倒するコメントがSNS上で散見された。私からす ...

靖國という名の差別神社

安倍晋三元首相が任期中に最も力を注いだ歴史修正(改竄)の対象は旧日本軍慰安婦の問題だった。かつての日本軍は南京大虐殺や731部隊による人体実験など後世において批難されるべき多くの非道な行為を行ったが、慰安婦問題においても戦争継続のために万 ...

「お試し改憲」に走る政治家たち

本日付の毎日(4面)に「岸田氏再選へ改憲利用?」の大きな記事がある。岸田首相が自身の首相延命のために党内保守勢力をつなぎとめるための手段として彼らが熱烈に欲している憲法改正を利用している旨を指摘した記事だが、岸田首相のこのような政治姿勢は ...

民事訴訟の賠償金を払わない者への対処

日本の民事訴訟で賠償命令が出ても、それを支払うかどうかは本人の自由だ。当然、社会的立場のある公人、企業、団体は社会的名声を失うので、支払うケースがほとんどだ。一方、そんなものに頓着しない不特定の個人が支払いを拒否するあるいは支払能力がない ...