昨年も世界の10大危機のトップに中国のゼロコロナ政策の失敗を挙げて見事に的中させた米調査会社ユーラシア・グループが本年初頭、今年の「世界の10大リスク」を発表した。情報としてはすでに1週間前のものになるが、その内容は興味深い。1位にウクラ ...
台湾の軍事侵攻などを見据えて日本は巨額の防衛予算を組むなど対応に大わらわだが、私の見る範囲でも多くの識者はその事実を否定している。列記すると以下のようになる。台湾有事論を煽っている中心は、私の見るところでは自衛隊関係者(なかんづくОBの集 ...
日本共産党は1月5日、第7回中央委員会総会を開き、「党の歴史にとっても、文字通り歴史的決定になる」(志位委員長)という決定を行った。来年1月に開催する党大会までに前回党大会比の1・3倍の数の党をつくることを掲げ、合言葉を「130%の党」と ...
昨年は安倍元首相の銃撃事件に始まり、統一教会問題が大きくクローズアップされた。政権与党の公明党の支持母体である教団も一定の注目を浴びることにつながった。戦後、多くの宗教団体が政治への関わりを表明し、実際にトライしているが、現実に政党を結党 ...
大晦日になると、その年に物故した著名人らを大きく掲載する新聞が多い。本年亡くなったうち私が最も印象深い3人をあげるとすれば、7月8日の安倍晋三元首相、8月30日のゴルバチョフ元大統領、最後に11月11日に自宅の火事でなくなった村田兆治・元 ...
本日付産経新聞は旧ソ連が成立して100年の日であることを社説で取り上げている。ロシア革命(1917年)と比べ、ソ連成立(1922年)はあまり言及されることがないが、その1922年の同じ年に、日本共産党は結成された(ことになっている)。この ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.305 秒)