ノンフィクション業界は完全に「冬の時代」を迎えている。発表媒体が激減していることに加え、取材費の確保もままならない苦しい時代だ。ノンフィクションはある人物や出来事を「深掘り」する作業なので、過去の事柄を調べなければならない。そのためには人 ...
健全なナショナリズムとそうでないナショナリズムとの境界線はどこにあるのか。私見では「排他性」を伴うかどうかにあると考える。前者のナショナリズムは自分の属性とのかかわりを素直に内面にたたえている状態であるのに対し、後者は自らの属性を持ち上げ ...
昨夕、衆議院第2議員会館で超党派議連による「明治の日を実現しよう! 決起集会」が開催された。これは「昭和の日もすでにできている。それなら明治の日もあっていいのではないか」(古屋圭司・議連代表)との考えで各党派に呼びかけ、共産党などを除く主 ...
公明党は日本のガンとのたまって政治記事になった自民党幹部がいた。その発言を使って月刊誌で論じている人間もいる。だがこの国の本当のガンといえる存在は何なのか。もちろん公明党ではない。本日付東京新聞で自民党の野田聖子議員がインタビューされた中 ...
関東大震災から100年をすぎて当時の日本人による在日朝鮮・中国人虐殺の史料が政府内にないと発言した官房長官の発言は記憶に新しい。これらは南京虐殺はなかった、従軍慰安婦は売春婦にすぎなかったと主張する靖国派、近年の象徴は安倍晋三元首相を筆頭 ...
古谷経衡氏の新書『シニア右翼』によると、日本のネット右翼(いわゆるネトウヨ)の総数は200万人規模とされる。この固まりを生み出した背景には明らかに安倍政権の9年近い存続があり、極右論壇誌の存在がある。両者らが一体となって形成した200 ...