投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

「陰謀論」を信じる乙骨正生のレベル

取材者にもいろいろなレベルの人物がいる。調査が得意な者、インタビューの話術にすぐれた者、文章力に卓越した者。もっとも重要な核は、「事実」(=ファクト)を捕まえる能力といってよい。一つの物事は、逆の立場から見ると、別のもののように見えること ...

77年たって「戦前」に戻る日本

ことしは戦後77年。明治維新から1945年の敗戦までも77年だったので、ちょうど今年が折り返し点とはよく言われてきた。だがその節目の年に、岸田政権は明確に戦前回帰にカジを切った。一つは防衛予算(戦前の軍事費)の一部に国債を使用するという「 ...

しんぶん赤旗が異例の「減紙」宣言

本日付の赤旗1面を見て驚いた読者も多いだろう。新聞用紙の急騰に伴い、現状のページ建てでは発行継続が困難となっているため、来年1月から大幅な減紙に取り組むとの告知が掲載されたからだ。16ページを基本とする日刊紙を14ページまたは12ページに ...

とうとう訴えられた長井秀和

本日付の聖教新聞の報道によると、元お笑い芸人で西東京市議選に立候補している長井秀和が昨日付で創価学会から提訴された。選挙戦を利用して同人が使い古しのデマである東村山デマ事件に教団が関与したかのように演説したことが理由で、民事提訴とともに名 ...

大きな荷物を背負うことになった公明党と支持団体

今後5年間の防衛予算を43兆円とするニュースが突然出てきて多くの有権者はとまどっているに違いない。国民の代表で構成する国会の場で集中審議されたわけでもなく、有権者の目に見える形で出てきてわずか1週間程度にすぎない。民主党政権下で抑制されて ...

戦後史に残る日本の2大デマ事件

日本は死刑制度を残す後進的な国として知られる。その一方、メディア界の中でそうした制裁制度は有効に機能していない。大きな誤報や虚報をふりまきながら、その結果社会を大きくかく乱したとしても、この国にその報いを裁くための制度は存在しない。たとえ ...