ロシアによるウクライナ侵攻から1年半の日、プリゴジン氏死亡のニュースが入ってきた。プーチン氏の命令によると見られる殺害事件はこれまでも多く行われてきたが、今回もそれはほぼ間違いないだろう。人間のいのちを別の目的より下位に置くのは共産主義( ...
2012年12月から20年8月までの7年8カ月つづいた第2次安倍政権は、日本にとって国を富ますためにやるべきことをなさず、しないでいいことばかりやってきた政権と後世に位置付けられるであろうと私は考えている。その端的な例は、経産省(過去の通 ...
自民党の女性局長がエッフェル塔前の写真をSNSにアップして炎上した問題で辞表を提出したという。税金のまじった政党の資金がまじる研修で旅行を思わせる写真をアップしたのは軽率だったが、残念な過程に思えてならない。世の中の多くの誤解と、意図的な ...
昨日付の新聞は、ウクライナ戦争の死傷者数が両軍で50万人に迫ったと報じた。米当局者の推計をニューヨーク・タイムズが報じたものを転電した内容だが、死者数についてはロシア軍12万人、ウクライナ軍7万人の計19万人と推定している。単純比較はでき ...
元公明党国対委員長だった漆原良夫氏が7月に産経新聞に登場し、非常に大事なことを語ったと感じる。引用すると、「与党になると役人思考になりがちだが、公明の出自は庶民にあることを忘れてはならない」。まさに私自身も感じることだ。
もともと ...
10月1日から導入が予定されるインボイス制度。これまで益税が認められていた売上高1000万円以下の事業者に、消費税の支払いを迫る仕組みの導入だ。制度としては公正さを求める措置のように受け取れるが、もともとは消費税導入の際、売上の低い中小零 ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.296 秒)