12年前の安倍政治を断罪した最高裁

2012年12月、安倍晋三が2度目の自民党総裁に返り咲いた後の最初の衆院選で、自民党は「生活保護費の1割カット」を選挙公約に掲げ、政権に復帰した。その結果、その政策実行は第2次安倍政権の規定路線となり、弱者である生活保護費受給者の生存権を ...

花田紀凱と門田隆将のちがい

「週刊文春」を日本一の週刊誌部数に拡大した過去の栄光をもつ花田紀凱氏は編集者を天職となし、いまも編集業にいそしむ。文藝春秋を退社するきっかけとなったのは「アウシュビッツにガス室はなかった」とする雑誌記事が国際的な問題となったことが原因だが ...

ご当地姓

日本人の姓は地域的な背景がからんでいて興味深い。私が育った九州の佐賀県東部近辺でいうと、「天本」(あまもと)という姓が珍しくないが、東京に出てきてその名字の人に出会ったことが一度もない。さらに九州出身者とすぐわかる特徴的な姓は「古賀」だ。 ...

首の皮一枚つながった共産党

都議会議員選挙で日本共産党は19議席から14議席へと大きく減らした上、同党都議団の幹事長、政調会長の幹部を落選させる“惨敗”の結果となった。だが当日夜の小池書記局長や吉良よし子参院議員の表情は心なしか、明るいものに感じられた。最悪で1ケタ ...

沖縄戦の教訓

2017年秋から 沖縄空手の取材を行ってきた関係で、沖縄本島南部の平和祈念公園は何度も訪れた。「平和の礎(いしじ)」で知られる戦没者の全氏名が彫られたモニュメントで有名な公園である。沖縄戦で多くの現地の空手家も命を落としたので、その名前を ...

新宿区・大田区の件について

公明党が都議会議員選挙で36年ぶりに完勝を逃したことがニュースになっている。さらに議席をなくした新宿・大田区がそれぞれ公明党および支援団体の本部のある区と、池田名誉会長の出身地であることもSNS上で取りざたされている。以下は小生の個人的な ...