昨日からアメリカ大統領選の一方の民主党の動きが国際ニュースだ。バイデン大統領の後継候補になる見込みとされるカマラ・ハリス副大統領は州知事などの行政トップの経験がない。そのためか、副大統領に就任して最初に任された移民対策で結果を出すことがで ...
今朝はわりかし早く目が覚めると、バイデン撤退のニュースが流れていた。副大統領のカマラ・ハリスを後継者に指名したという。ハリス副大統領は部下がすぐ辞めてしまうなどさまざまな人気のない事情が報じられてきたが、最近は、中絶廃止に反対する主張で支 ...
本日付の産経コラムに「靖國神社・遊就館で学ぼう」という文章を目にした。そこで次のように書かれている。「もうすぐ終戦から79年の夏を迎える。国のために戦った戦没者=英霊をしのび、その尊い犠牲の上に今の平和があることを感謝し、平和への誓いを新 ...
昨日付のしんぶん赤旗(日刊紙)に珍しい訴えが掲載された。機関紙活動局長が次のように訴えてゲキを飛ばしたからだ。「いま、この7月に、この流れを変えられなければ、『赤旗』発行は不可能になり、党の前進の基盤もなくなる危機の中に、私たちは立ってい ...
日常生活の中で時折、自分の存在について俯瞰的に捉える瞬間がある。この時代に、この場所で、人間として生きているという意味について考えるあるいは感じ取る瞬間である。地球上には現在、ホモ・サピエンスという種類の人類が生息しており、世界のいたると ...
日本の精神的近代化がここまで遅れたのはやはり家父長的思想の蔓延によるところが大きいと感じる。政治的には安倍政権の確立とともにその種の勢力が政治力を増し、この国に一定の基盤を築いたように思う。これらの勢力はかつての「大日本帝国」時代の思想を ...