首相官邸周辺を多少なりとも取材した経験のある記者なら、官房機密費がどのように使われてきたかは知っている。年間10億円以上の税金を官房長官が管理し、政権党の政策推進のために利用される。この支出は領収証を必要としない特別のお金であるのが大きな ...
この間の石破政権の方針を見ていて、気になる点が3つある。一つは少数与党がどの野党を取り込むかという優先判断において、石破首相がこの通常国会では維新を第1優先とした方針だ。昨年の臨時国会における補正予算審議では、国民民主を第1優先とし、同党 ...
一般紙を読まない人はほとんど気づかないだろうが、「週刊現代」の最新号で「4・4石破退陣 コバホーク新総裁で衆参ダブル選へ」と決め打ちしたタイトルの記事があったので気になって手に取ってみた。政界の常識として、辞任する気がない首相を引きづり降 ...
東日本大震災から14年となった昨日、福島県主催の追悼式で石破首相は日本を「世界一の防災大国にする」(本日付産経)と力強く語ったようだ。あいさつ文全文を掲載した新聞によると、次のようになっている。「東日本大震災における経験を、能登半島地震や ...
首相の通算在職日数で「憲政史上最長保持者」を記録した安倍元首相。同首相が2017年以降に残した政治的遺物を振り返る時、権力者は引き際が大事であることをつくづく思い知らされる。過度な権力欲をもつ人間でなく、2017年に首相を辞任していれば、 ...
18年前の悪夢の参院選挙が脳裏をよぎった与党議員もいたにちがいない。2007年、第1次安倍政権で行われた最初で最後の国政選挙(参院選)で自公は歴史的大敗を喫し、参議院で自公は過半数に17議席足りない「ねじれ状態」を生み出した。つまり、後の ...