一般にはあまり縁がないと思われる「首相官邸」に初めて足を踏み入れたのは1993年のことだった。カンボジアPKOに選挙監視員として参加した際、帰国報告に赴いた記憶がある。出迎えてくれた時の首相は宮沢喜一。官房長官は河野洋平という今思えば宏池 ...
『アメリカと中国は偉そうに嘘をつく』(徳間書店、2015年)というエラそうなタイトルの本を開いて驚いた。「中国人のいない五輪はすがすがしい」「韓国人妻はさげまん」などの見出しは、中韓蔑視のこの種のカテゴリー文化人の範疇だが、ほかにも「朝日 ...
本日付の東京新聞は昨日の国会審議の一断面を1面トップで取り上げている。岸防衛相が敵基地攻撃をめぐって答弁した内容で、相手方領空内において爆撃することを「排除しない」と発言したからだ。中国や北朝鮮を仮想敵国としたこの種の議論は避けては通れな ...
昨日のスケート女子団体追い抜きの転倒劇は衝撃だった。なぜあんなことが起きるのか。門外漢には不思議でならなかったが、元五輪銀メダリストが本日付の産経新聞(スポーツ面)で解説しているところによると、次のようになる。「インコースのカーブでは、す ...
21世紀を目標にしてきた団体にあっては新しい世紀は旧世紀(20世紀)とは異なる新たな世紀となる願望が語られてきた。だがそれは幻想だったといまの私は考える。近年の日本の政治においてはむしろ1990年代がもっともリベラル色の強い時代とされ、そ ...
戦後まもなくの時代ならいざ知らず、現代において「共産主義」が社会をよくすると考えるのはマユツバものだ。大きな欠陥があることはすでに世界各地で実験証明済みである。もしそのような革命が日本で起きる事態になるとすれば、現段階においてはそれは全力 ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.290 秒)