朝ドラの「虎に翼」が好評だ。特に女性の中に自身の体験の上から強い共感をもつ人がいるようだ。女性にまだ参政権すらなかった戦前の時代に、初の女性弁護士となる女性を主人公とした物語だが、俳優陣の好演ぶりと脚本の秀逸さが評判の原因ではないかと個人 ...
上川外相発言事件が波紋を呼んでいる。もともとの報道は共同通信が発信したものだが、明らかに外相の真意とは別の形で言葉尻を取り出し、問題化しようと努めた形跡が明らかだ。冷静な人は報道を見て、語った本人の真意がどこにあるのかある程度わかるまで正 ...
今国会で審議中の入管難民法改正案で、永住者の資格をもつ外国人が税や社会保険料の納付を意図的に怠った場合、永住資格を取り消すことを可能にする内容が人道上、問題ありとする指摘が相次いでいる。現実の統計で永住外国人の滞納が多いという立法原因とな ...
昨日付の朝日新聞夕刊にジャーナリストの野中章弘さんの大きな記事が出ていた。アジアプレスインターナショナル代表として、日本のフリーランスのビデオジャーナリストの道を切り拓いてきた人である。すでに退職しているようだが、近年は早稲田大学 ...
日本社会の外国人比率は現在2%。欧米諸外国はすでに10%を優に超えるので、日本はこれでもまだ均質社会といえるが、すでに移民社会に移行していることは事実だ。外国人の受け入れ(労働者含む)に対し、日本社会が変質することをおそれるこの国の限界右 ...
日本がカンボジアPKOで揺れていた30年以上前、1975年からのカンボジアの大量虐殺事件に関わったポルポト兵士の心情を知る機会があった。話してくれたのは兵士の言葉を直接聞いたカンボジア難民で、その人が次のような言葉を紹介したからだ。それに ...