本日付の産経新聞は、公明党の山口代表が習近平国家主席の国賓来日問題について、「歴史的、大局的な観点で推進していくべきだ」と述べた旨を報じた。同代表は同主席の国賓来日について、「日中の首脳の往来を重ねて関係を強化していこうという流れの一環だ ...
中国で香港の自由を制限する法律が成立施行されたことを各紙大きく報じている。印象的な紙面をつくったのは産経。「香港は死んだ」とのタイトルのもとに香港支局の記者が文章を掲載しているが、1面のその記事は黒地に白抜きとなっており、葬式をあらわす紙 ...
中国の国会にあたる全国人民代表大会の常務委員会の会議が昨日開かれ、「香港国家安全維持法案」の審議を再開し、あす30日までに可決する見通しと報じられている。本日付の東京新聞の報道が本質をついていると思うが、中国政府はこの段階に至っても法案の ...
朝鮮戦争が勃発して70年目の朝を迎えた。1950年6月25日早朝、北朝鮮軍は38度線を突破して進撃。社会主義陣営と資本主義陣営の戦争に発展した。 当初、北朝鮮やソ連など社会主義側は、この戦争の始まりを韓国軍が先に攻撃したと言い募った。その ...
本日付の日経朝刊が新型コロナウイルスの最初の感染者について重要な情報を提供している。中国の公式見解では昨年12月8日に武漢市で最初の感染者が確認されたということになっているが、欧米の研究機関がゲノムの変異を手掛かりに進めている解析研究によ ...
1~2年ほど前、韓国は話が通じない国だから「断交せよ」と声高にわめいているジャーナリストがいた。いまそのジャーナリストは、中国を敵視し、中国を封じ込めよ、そうでないと「日本が滅ぼされる」などと根拠の薄い主張を繰り広げている。一方で、在日韓 ...
