カテゴリー ‘国際’ のアーカイブ
徒然なるままに

産経と赤旗の共同歩調

中国で香港の自由を制限する法律が成立施行されたことを各紙大きく報じている。印象的な紙面をつくったのは産経。「香港は死んだ」とのタイトルのもとに香港支局の記者が文章を掲載しているが、1面のその記事は黒地に白抜きとなっており、葬式をあらわす紙 ...

共産主義は悪だが、今の日本も似たようなもの

中国の国会にあたる全国人民代表大会の常務委員会の会議が昨日開かれ、「香港国家安全維持法案」の審議を再開し、あす30日までに可決する見通しと報じられている。本日付の東京新聞の報道が本質をついていると思うが、中国政府はこの段階に至っても法案の ...

北朝鮮の侵攻から70年

朝鮮戦争が勃発して70年目の朝を迎えた。1950年6月25日早朝、北朝鮮軍は38度線を突破して進撃。社会主義陣営と資本主義陣営の戦争に発展した。 当初、北朝鮮やソ連など社会主義側は、この戦争の始まりを韓国軍が先に攻撃したと言い募った。その ...

新型コロナの発生は去年の夏から秋が有力に

本日付の日経朝刊が新型コロナウイルスの最初の感染者について重要な情報を提供している。中国の公式見解では昨年12月8日に武漢市で最初の感染者が確認されたということになっているが、欧米の研究機関がゲノムの変異を手掛かりに進めている解析研究によ ...

断交を主張するジャーナリスト

1~2年ほど前、韓国は話が通じない国だから「断交せよ」と声高にわめいているジャーナリストがいた。いまそのジャーナリストは、中国を敵視し、中国を封じ込めよ、そうでないと「日本が滅ぼされる」などと根拠の薄い主張を繰り広げている。一方で、在日韓 ...

普遍的価値を否定する政治

中国政府が香港で行おうとしている行為は民主主義の普遍的価値に反するものだ。同様に日本国内でも政権維持のために「嘘」と「ゴマカシ」を多用する手法は、民主主義の普遍的価値に背くものだといえる。その意味で、習近平の政治と安倍政治は深いところで共 ...