投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

安倍政治の「隠れた」最大の罪

安倍政治は21世紀初頭の日本政治において正負双方の遺産を残した。正の遺産は幾つかあるだろうが、隠れた最大の負の遺産は原発政策にあったと確信する。原発事故対応でお粗末さを露呈した民主党政権の後を受け、まだ世論が反原発志向を保っていた段階で、 ...

人道を旗じるしに

「21世紀は戦争の時代になった」と書いたのは本日付のある新聞コラムだ。いまや20世紀後半の冷戦終結雪解けムードは完全に消え去り、世界のあちこちで無法地帯がはびこる。日本は現在、2つの国際司法機関に代表者を出しているが、「人道外交」という理 ...

見返りを求めるカネ

 現状では商品券騒動がどこまで拡大し持続するかはわからないが、本日付在京紙でこの問題を1面トップで批判的に取り上げたのは「首相批判 地方から続出」と掲載した読売だけである。首相自身が真摯に反省と謝罪の気持ちを表明していることに加え、むしろ ...

官房機密費は裏金か

首相官邸周辺を多少なりとも取材した経験のある記者なら、官房機密費がどのように使われてきたかは知っている。年間10億円以上の税金を官房長官が管理し、政権党の政策推進のために利用される。この支出は領収証を必要としない特別のお金であるのが大きな ...

高度な政治判断を問われる首相職

この間の石破政権の方針を見ていて、気になる点が3つある。一つは少数与党がどの野党を取り込むかという優先判断において、石破首相がこの通常国会では維新を第1優先とした方針だ。昨年の臨時国会における補正予算審議では、国民民主を第1優先とし、同党 ...

コップの中の政争

一般紙を読まない人はほとんど気づかないだろうが、「週刊現代」の最新号で「4・4石破退陣 コバホーク新総裁で衆参ダブル選へ」と決め打ちしたタイトルの記事があったので気になって手に取ってみた。政界の常識として、辞任する気がない首相を引きづり降 ...