反知性主義者が首相になるとき

安倍元首相は南京事件否定論者だった。さらに自身は首相在任中に、慰安婦問題で日本は悪くなかったという史実改変に躍起となった。かつての旧日本軍は当時の法制上、「天皇の軍隊」であり、日本軍の否定は天皇の否定につながると短絡的に考えていたからだろう。彼らは、旧日本軍の加害責任をなかったものに改変することに政治生命を賭けていた。一般にこうした行為は「歴史修正主義」と言われることが多いが、この言葉はおよそ微温的で、実態に則しておらず、率直に「歴史否定」と指摘するほうが正確だ。こうした歴史観をそのまま受け継ぐ女性首相がこのほど誕生した。

村山談話が認めた侵略を伴なう戦争責任を否定する人物として知られてきた。南京事件がなかったと思い込みたい櫻井よしこの政治家版と考えれば間違いなかろう。もともとの歴史観が史実と異なっている人間というのは、人間生命の骨格が捻じ曲がった精神の奇形に等しく、まともな状態とはいえない。創価学会の第2代戸田会長は常々、史観の重要性を訴えたが、事実に立脚した歴史観をもつことの必要性を指摘した言葉だった。国のリーダーの背骨が曲がれば、当然、国の形も正常ではない方向でねじ曲がる。安倍政治がこの国をどれほどダメにしたかは、ヘイトスピーチが蔓延する社会状況や外国人を排斥する参政党などの伸長ぶりを見れば明らかだ。この国が再び同じ愚を犯す必要はないと考えている。

トラックバック・ピンバックはありません

ご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。

現在コメントは受け付けていません。