投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

F君の思い出

私が高校生のとき、同じ学年でツッパリ系で目立っている同級生がいた。名前をFという。何かのきっかけで親しくなり、彼の家に何度か遊びに行った。実はFの父親は私の小学生のときの恩師(担任)だった。玄関から通されると、Fは私に「ちょっと待って」と ...

あす、公明党の日刊紙が創刊60年

日本で日刊の機関紙を発行している政党は現在2つある。いわずとしれた日本共産党と公明党だ。その公明党が発行する「公明新聞」が創刊60年の佳節を迎えるということで、本日付の同紙にその旨の社説が掲載された。発刊日は1962年4月2日。教団内から ...

軍内部の陰湿性

本日付の東京新聞「視点 私はこう見る」の欄で青木睦論説委員が「近代化されたロシア軍 おぞましい体質は不変」という興味深いコラムを執筆している。それによると、ロシアの新兵いじめは桁外れに極端で、毎年、新兵いじめによって数千人が死亡したとの驚 ...

権力を抑制的に使う難しさ

本日付の毎日新聞に「初の女性市長をしのぶ」と題するコラムが掲載されていた。全国初の女性市長として当時注目された兵庫県芦屋市の北村春江元市長が亡くなったことに関する記事である。当時、珍しい女性市長として注目され、次の市役所人事で女性を大幅登 ...

時代を反映する妨害事件

本日付の各紙報道によると、右翼の妨害などで開催ができなくなっていた「表現の不自由展」東京展が4月上旬に国立市で開催される予定となったという。もともと愛知県で開催されたものだが、そこで展示されていた慰安婦少女像や昭和天皇に関する芸術作品に対 ...

歴史修正主義の党

本日の「しんぶん赤旗」掲載の志位委員長の演説内容はいただけない。23日に千葉市の演説会で語った内容というが、そこには「100年にわたって反戦平和を貫いてきた日本共産党」という文字がある。これは真っ赤なウソだ。なぜなら同党は朝鮮戦争の時代は ...