昨日(6月20日)付東京新聞夕刊に国連事務次長の中満泉さんが日本の少子化問題の解決策について明快に述べていた。それによると「原因はジェンダー不平等」にあるという。日本は「法制度上の男女差別はほぼない」が、政治的・経済的・社会的な実態的な男 ...
今国会で焦点の一つとなったLGBT理解増進法案が昨日参院本会議で可決され、成立した。報道によると、来週半ばに公布され、即日施行される見通しという。この法案、G7広島サミットの開催とともに再浮上し、現在に至ったものだが、安倍派がひしめく自民 ...
出入国管理及び難民認定法(いわゆる入管法)の改正問題が大詰めにきている。この問題、2年前にはスリランカ女性の収容所死亡問題で世論の高まりをおそれた与党側が採決せずに廃案となった経緯があるが、今回同内容の法案を出したことで問題を複雑化させて ...
LGBT理解増進法案のサミット前成立が困難になりつつある。一つは自民党内の反対勢力が「時間切れ」を狙って抵抗を続けていることだ。内閣法制局の説明を都合よく切り貼りして自説に都合のいいように改竄して発信している行動も目につく。さらに統一教会 ...
5月1日メーデーの日と1月1日の元旦号には党機関や関連団体が「しんぶん赤旗」に大量の広告を掲載する。本日付の同紙でも広告欄は4ページにおよび、例年通りの印象だ。ちなみにその中には共産党系の法律事務所もしばしば掲載される。中でも御三家とみら ...
安倍元首相を殺したのは山上ではないという都市伝説が広がっている。広げているのが一般人でなく、「ジャーナリスト」や学識者を称する者たちであることがこれまでと異なる特徴だ。その内容はあの角度では山上の発砲した銃弾が元首相の首に当たることはあり ...