本日付産経新聞は旧ソ連が成立して100年の日であることを社説で取り上げている。ロシア革命(1917年)と比べ、ソ連成立(1922年)はあまり言及されることがないが、その1922年の同じ年に、日本共産党は結成された(ことになっている)。この ...
本日付の赤旗1面を見て驚いた読者も多いだろう。新聞用紙の急騰に伴い、現状のページ建てでは発行継続が困難となっているため、来年1月から大幅な減紙に取り組むとの告知が掲載されたからだ。16ページを基本とする日刊紙を14ページまたは12ページに ...
昨日付の朝日新聞文化欄の「語る」連載で、元国連事務次長の明石康氏が登場していた。1回目の連載で、93年5月23日について「人生最高の日はいつかと問われたら、私はこの日を選びます」と語っている。自身が国連特別代表として行ったカンボジア総選挙 ...
報道は見られなかったが小生の忘備録が正しければ、昨日、日本共産党の志位和夫委員長は委員長就任から22周年を迎えた。日本共産党の委員長職といえば、宮本顕治、不破哲三、村上弘、不破哲三(2回目)につづく、実質3代目の委員長だ。宮本時代が12年 ...
2人の名前はよく似ている。プロ野球の名物ピッチャーとしてならした村田兆治の名を知る人は多くても、後の村上国治(むらかみ・くにじ)の名を知る人はむしろ少ないだろう。まったく違う分野で生きた2人である。共通するのは名前だけではなく、晩年の亡く ...
小さな記事だが本日付の読売新聞に、「共産暴力革命方針変更なし 答弁書閣議決定」の報道があった。NHK党参院議員の質問主意書に答えたものという。もともと同党は1922年に創設されたあと、58年に「51年綱領」を廃止するまで、明確に暴力革命の ...
