投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

安倍政治の後始末

昨日、自民党大会が開催され、公明党の山口代表の来賓あいさつがよい内容であるとのXポストが目について視聴した。出すぎず、言わなすぎず、絶妙のバランスのものと感じたが、やはり大政党と小政党の関係からか、相手にお願いするような内容が多かったよう ...

公明党に問われる政策課題

失われた〇0年という言い方がよくされるが、選択的夫婦別姓制度の創設問題も30年近く“氷漬け”されてきた政策課題の一つだ。現在の経団連会長が具体的に政策要望し、日弁連の新女性会長もこの問題を重視する。国会でこの問題が進まなかった理由はひとえ ...

本サイト開設20年

このホームページを開設して20周年の朝を迎えた。旧サイトで13年近く、こちらに移ってきて7年がすぎる。当初、どんなことを書いていたかを振り返る意味で、末尾に当時の文章を添りつけておきます。これまで読んでいただいた方には感謝申し上げます。当 ...

米国ハリス副大統領の評価

「もしトラ」「ほぼトラ」に加え、先日は「すでトラ」なる新語も出ていたような記憶がある。だが「もしトラ」はまだしも、「ほぼトラ」は現段階では「時期尚早」と論じたのは本日付日経掲載の上智大学・前嶋和弘教授である。「これから秋にかけて大接戦とな ...

【告知】 沖縄空手の新連載

沖縄空手の取材を始めたのは2017年。同じ年の3月に豊見城市に沖縄伝統空手の殿堂ともいえる「沖縄空手会館」が県予算などで建設され、その夏に行われた沖縄空手国際セミナーに参加したことに始まる。沖縄空手の歴史、さらに各流派の多様性に魅かれて、 ...

明治以来の「旧習」変革が次期政権の課題

国際刑事裁判所(ICC)の所長に日本人女性判事が選出されたというニュースが昨日から流れている。昨日付の読売が最も詳しく報道し、遅れた新聞(朝日や産経や日経)が今日付で“後追い”している格好だ。国連事務次長をはじめ、日本人女性の活躍がそれな ...