日本共産党が6月2日から9月30日までを「党勢拡大特別月間」と称して、党員の勧誘・拡大に動いている。ただこの党にとっての党勢拡大は、いわば本然的に備わるもので、常日頃が党勢拡大にすべて結びつけられているのだが、高齢党員の相次ぐ死去などで党 ...
沖縄県の革新陣営のシンボルとなっている瀬長亀次郎(1907-2001)は沖縄人民党時代、那覇市長の要職にあったときも自分が共産党員である事実を否定し続けた。だが沖縄が本土復帰し、人民党がそのまま日本共産党に「全面合流」した後、日本共産党の ...
沖縄県議選の投開票が昨日行われた。公明党は現有4から、新型コロナの感染状況から通常の選挙活動が困難なものと判断し、現職議員のいる浦添市と、那覇市議から県議に新たに立候補予定だった那覇市の候補者の計2人を途中で取り下げた。結果、2人のみの当 ...
今日付の産経新聞に作家・ジャーナリストを称する門田隆将という人物が、「新聞に喝!」というタイトルのコラムで好き勝手なことを書いている。愛知県で行われた「あいちトリエンナーレ」という催しで、昭和天皇の肖像がバーナーで焼かれるなどの作品を税金 ...
本日は牧口常三郎初代会長の誕生から149年の日に当たるという。明治4年生まれの牧口は、昭和19年にその生涯を閉じるまで73年を生き抜いた。牧口が昭和18年の7月に逮捕された静岡県下田市の民家を取材で二度ほど訪ねたことがある。牧口のことを思 ...
本日付のしんぶん赤旗に、志位和夫委員長が昨日行った記者会見の模様が報じられている。天安門事件31年に際し志位氏が語ったもので、見出しに「中国指導部に反省なし この問題は今の中国の問題」とあり、次のような発言が紹介されている。「中国指導部は ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.296 秒)