投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

盗用作家の6年

2015年5月13日。ノンフィクション作家の門田隆将が他人の著作物から14カ所の盗用を行ったことが最高裁判所で確定した日からきょうで6年。「プロの作家」が他人の著作物を違法な形で使って、裁判所から断罪されながら、本人は罪の意識も何もないよ ...

日経名物コラムは東京五輪はぎりぎり開けると予測

本日付の日経新聞「大機小機」は「コロナ前線に変化の兆し」と題するコラムを掲載した。その中で「ワクチン接種の進捗で収束に向かう国が増え始めた」と指摘し、「世界の9割の国・地域で接種が始まり」、「多くの国が今年の夏までに収束に向かう計算になる ...

「倒錯した人格」はなぜ生まれたか

門田隆将こと門脇護の仕事歴を批判的に扱った書籍を小生が出版したことで、本人は「圧力団体」という言葉を盛んに使うようになっている。昨日のネット番組でも創価学会、公明党、中国に具体的に言及していた。勘違いもはなはだしい。私の知る限り、現在の創 ...

新聞を読む順序

私の場合、毎朝新聞を読む順序がいつしか決まっている。具体的には、毎日⇒東京⇒朝日⇒赤旗⇒産経⇒読売⇒日経の順だ。ざっくり言うと、リベラル系の新聞から保守系に向かう流れだ。毎日新聞と私のつながりはカンボジアPKOの頃から始まっている。現地の ...

小選挙区制25年

現在、読売新聞政治部が上記のタイトルの「語る」と題するインタビュー記事を掲載している。3回目の本日付は公明党の前代表である太田昭宏代議士だ。現在の衆院小選挙区制の選挙が始まって25年。太田前代表はこの間、政党の力が強くなり、風頼みの議員が ...

人権意識の壊れた社会

中国のウイグル問題を取り上げ、他人にも同調を求める人間に限って、足元の人権問題には極めて無頓着な事例が、化粧品会社DHCの問題だろう。この会社の会長は、自社のネット上で公然と在日コリアンを差別するような発言を行う人種差別者として知られてお ...