投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

健康余命

本日101代首相が選出され、第2次岸田内閣となる見込みだ。ふりかえれば本年も残り2カ月を切った。年を取るほどに1年が終わるのが早く感じられるようになるのは人間だれしも避けられないようだ。本年もコロナ対策の異常事態が昨年と同様に続くことにな ...

公明党議員の不祥事

元公明党衆院議員の不祥事疑惑が再度報じられたのは総選挙が終わった直後の11月4日。読売新聞が社会面トップで扱ったのが最初だが、本日付朝刊は本人が東京地検の事情聴取を受けたこともあって各紙で報じられている。日経は社会面のトップだ。まだ捜査段 ...

沖縄が選挙イヤーとなる明年

松野官房長官が沖縄を訪問したことに伴い、本日付の日経・産経は来年の沖縄選挙の集中について記事を掲載している。それによると2月には辺野古基地を抱える名護市長選が行われるのに加え、夏には参院選、さらに秋には県知事選が控える。その間も石垣市長選 ...

安倍政治の終えん

一つの政体が有権者に尽くしているかどうかの一つの尺度は「情報公開」のあり方に求められる。わかりやすくいえば、有権者への説明責任、説明能力ということになるだろうが、情報公開はそれとは別の制度的なものだ。公文書をどれだけ誠実に社会構成員に示す ...

日本共産党に望むこと

日本共産党の取材を始めたのは政党機関紙を辞めて独立した年だから1997年にさかのぼる。この年、東京都議選があって同党を取材した。翌年の参院選では同党は大きく飛躍した(一時的な現象だったが)。以来、同党取材の関わりの中で、同党の支持者や構成 ...

首相暗殺から100年

1921年11月4日。ちょうど100年前の今日、東京駅から京都に向かおうとした原敬首相が同駅構内で心臓を一突きされて死亡した。伊藤博文を初代としてこれまで100代の首相が誕生したとされるが、人数にすると現在の岸田首相に至るまで66人程度( ...