カテゴリー ‘沖縄’ のアーカイブ
徒然なるままに

『ある神話の背景』

創作にたけた小説家が、時に貴重な取材記録を遺すことがある。作家・曽野綾子(1931-2025)の作品『ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決』もそんな作品と思えてならない。題材は10数年前にも話題になった沖縄戦(1945)における慶良間 ...

沖縄の台風

沖縄県豊見城市に「沖縄空手会館」が竣工した2017年から数えて25回以上沖縄・東京間を往復しているが、私の便は一度も台風で欠航になったことがない。ただ一度だけ、現地滞在中に台風が直撃したことがあった。それでも地元で大した被害は生じなかった ...

ご当地姓

日本人の姓は地域的な背景がからんでいて興味深い。私が育った九州の佐賀県東部近辺でいうと、「天本」(あまもと)という姓が珍しくないが、東京に出てきてその名字の人に出会ったことが一度もない。さらに九州出身者とすぐわかる特徴的な姓は「古賀」だ。 ...

沖縄戦の教訓

2017年秋から 沖縄空手の取材を行ってきた関係で、沖縄本島南部の平和祈念公園は何度も訪れた。「平和の礎(いしじ)」で知られる戦没者の全氏名が彫られたモニュメントで有名な公園である。沖縄戦で多くの現地の空手家も命を落としたので、その名前を ...

セクハラ市長は退場せよ

沖縄の新聞を購読していて最近よく目にするのが南城市長によるセクハラ疑惑だ。私の記憶では6年ほど前、東京・狛江市長が似たような行動で辞職に追い込まれた事例がある。市長という小権力を得た者が自らの立場を勘違いし、自分は何をしても許されると思い ...

空手の源流は日中交流の産物

私の仕事で空手は3本柱の一つとなっている。以前、ある沖縄空手家の評伝を書くために稲嶺恵一元沖縄知事を取材する機会があった。元知事は任期中に福建省の責任者(当時)であった習近平総書記と会見している。その写真が執務室にも展示されてあった。沖縄 ...