高市首相の首相就任後の最初の予算委員会で、同首相は鳴り物入りで午前3時から勉強会を開始し、「本番」に臨んだ。だが、初日から「存立危機事態」問題を引き起こした。安倍首相以来、歴代首相が外交上あいまいにしてきた点を、高市氏は知ったかぶりの心情 ...
年末解散の情報がチラホラと出ている。自民党は公明党代表が出ている広島3区にすら対立候補を出すとの報道があるので、自民党と公明党は「対決」の方向にむかう可能性が高い。衆院選挙は政権選択選挙なので、その場合、公明党は他の野党と協力関係を結ぶこ ...
ジャーナリストは取材した事実に立脚して記事を書く。大事なことは真実であるかどうかの識別能力が高いか低いかであって、職業人としての価値はそれ以上でも以下でもない。人間である以上、時間的制約や勘違いなどが原因で、誤報を発信することはありえる。 ...
昨日午前、東村山市で朝木直子らの団体が主催するシンポジウムが東村山市の駅前施設を使って開催された。すでにこの問題は多くの裁判でも決着済みであり、最近の長井秀和裁判でも同じ結果(他殺説の否定)となっている。それなのになぜこのシンポジウムが開 ...
11月15日は自民党結党記念日ということで70周年の記事が各紙で散見される。さらにこの日は私どもと同学年である拉致被害者の横田めぐみさんが忽然と姿を消した日でもある。本日は創価学会の池田名誉会長が死去して2年。世間的には3回忌ということに ...
公明党は23年間政権与党にいたが、実現できなかったことは山ほどある。例えば次のようなことだ。
〇政治とカネの問題の解決(企業団体献金に頼らない政治システムの確立)
〇少子化問題の解決
〇原発に頼らないクリーン・エネルギー ...
