本日付の朝日新聞が報じたところによると、昨日、元公明党秘書の初公判が開かれた。判決は5月24日という。
元公明秘書「まずいけどもらった」 違法融資仲介の手数料1千万円:朝日新聞デジタル (asahi.com)
本年末に政府は安全保障問題に関する3つの重要文書の改訂を予定している。その中で自民党の一部からは日本の核共有や、防衛費の倍増、さらに敵基地攻撃能力の保有といった戦後の日本が抑制してきた問題を一気に突き抜ける主張が出されるようになった。いわ ...
日本で日刊の機関紙を発行している政党は現在2つある。いわずとしれた日本共産党と公明党だ。その公明党が発行する「公明新聞」が創刊60年の佳節を迎えるということで、本日付の同紙にその旨の社説が掲載された。発刊日は1962年4月2日。教団内から ...
しんぶん赤旗の創刊94周年とかで昨日午前、赤旗編集局長と日曜版編集長のトークがオンライン(YouTube)で流された。その中で公明新聞という名称を名指しはしないものの、選挙が近づくと候補者の変顔を大きく掲載する新聞もある旨を語っていた。問 ...
佐渡金山をめぐる安倍・高市の「歴史戦」を見るにつけ、史観が大事だと叫ばれた第2代会長の言葉を重く受け止める。歴史は後世の人間が自由に改竄していい代物ではなく、事実を事実として受け止め、そこからさまざまな教訓を引き出し、次の世代に生きる者た ...
「敵基地攻撃能力は先制攻撃と受け取られかねない」と公明党はこの問題に消極姿勢だ。当然だろう。こうした議論が起きるたびに、その基点としての90年代前半のPKO(国連平和維持活動)への参加問題を思い起こす。「国際貢献」が合言葉のようになり、日 ...