このコラムでしばしば取り上げられる右派論客に門田隆将がいる。その行動を長年見てきた私は、門田の行動原理には「責任をとらない」「謝罪しない」「自分だけが正しい」の3つの共通項があることを発見し、事あるごとに指摘してきた。彼の思想は「極右」と ...
いま日本のメディアで注目されているのはこの2つらしい。本日付の東京新聞の「本音のコラム」でも文芸評論家の斎藤美奈子さんが「文春と赤旗」と題して取り上げていた。文春はここならもみ消されずに載るだろうとの信頼感が同誌に多くの告発が集中している ...
本日付のしんぶん赤旗によると、4月末までを「総選挙躍進特別期間」と銘打つ日本共産党は本日、小池晃推進本部長(書記局長)が午後1時30分から党内通信で「全党への訴え」を行うという。その共産党が大阪で公明党市議会議員に偽装ファックスを送ってい ...
いま読むとかなり“青臭い”内容て赤面してしまいますが、何かの記念にと思い、17年前に書いた開設のお知らせを以下にそのまま転載させていただきます。現在も日本共産党と門脇護の言動を批判しているのは、当時と何も変わっていないことをあらためて確認 ...
中国で日本の国会にあたる全国人民代表大会が始まったことでことし7月の中国共産党100周年の史実も言及される機会が増えている。実はこのニュースを苦々しく感じているのは日本共産党だ。なぜなら中共100周年の史実が人々の頭にインプットされてしま ...
本日付朝日新聞に掲載された「週刊朝日」の広告の「菅政権を倒すカギは共産党」の大見出し記事に興味を覚えて読んでみた。3ページの記事だが、特に何か目新しいことが書いてあるわけではない。元は自民党にいた中村喜四郎代議士が動いて野党連合を模索して ...