一般紙を読まない人はほとんど気づかないだろうが、「週刊現代」の最新号で「4・4石破退陣 コバホーク新総裁で衆参ダブル選へ」と決め打ちしたタイトルの記事があったので気になって手に取ってみた。政界の常識として、辞任する気がない首相を引きづり降 ...
東日本大震災から14年となった昨日、福島県主催の追悼式で石破首相は日本を「世界一の防災大国にする」(本日付産経)と力強く語ったようだ。あいさつ文全文を掲載した新聞によると、次のようになっている。「東日本大震災における経験を、能登半島地震や ...
本日付日経の長文コラムで秋田浩之コメンテーターが米政権の内情について詳しく分析していた。それによると政権上層部には現在4つの勢力が生まれており、そのいずれもが「トランプ氏に強く影響を及ぼせるような派閥は存在しない」状態で、宇宙に例えると、 ...
「男社会の弊害は、強者の論理に陥ること」。このフレーズがいきなり目の中に飛び込んできたのは本日付東京新聞(こちら特報部)だ。旧ジャニーズ性加害問題で、加害側企業が一向に対応をしようとしていない状況を「強者の論理」の表現で示したものだ。一方 ...
18年前の悪夢の参院選挙が脳裏をよぎった与党議員もいたにちがいない。2007年、第1次安倍政権で行われた最初で最後の国政選挙(参院選)で自公は歴史的大敗を喫し、参議院で自公は過半数に17議席足りない「ねじれ状態」を生み出した。つまり、後の ...
石破内閣は臨時国会の補正予算成立につづき、この通常国会で一般予算成立という一つめのハードル(衆院段階)を何とか乗り越えた。本日付日経で識者の牧原出氏(東大教授)が「少なくともあと2回くらいは同じような状況下で予算審議をすることも想定すべき ...