創価学会の池田第3代会長が執筆した著作・小説『人間革命(全12巻)』が沖縄の地で起稿されて60周年の朝を迎えた。「戦争ほど、残酷なものはない。戦争ほど、悲惨なものはない」のフレーズで始まるこの小説は、戦後の第2代戸田会長時代の教団の歩み ...
本日付日経に掲載されたフィナンシャルタイムズの翻訳記事を読んで驚いた。イスラエルのネタニヤフ首相らに戦争犯罪容疑者として逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)に激怒しているトランプ次期政権が、同裁判所の検察官や職員に対して制裁を発動するこ ...
本日付毎日が、戦後80年――座談会「メディアと政治」と題して座談会内容を見開きで掲載している。表題には「『戦争をしない』を続けるために」とあって興味深い内容となっている。基調報告をしている佐藤卓己上智大教授は、現在を「情動社会」と定義し、 ...
本日付朝日新聞に10月に発刊された船橋洋一氏の大著『宿命の子 安倍晋三政権クロニクル』に関し、船橋氏本人へのインタビュー記事が大きく掲載されている。個人的に目を引いたのは、第2次安倍政権時代に出された戦後70周年談話について、公明党に関し ...
今回の兵庫県知事選の大きな特徴は「僕に投票しないで」と自らの当選を望まない候補者が立候補し、「斎藤さんを応援する」と事実上、他の候補者を応援する人間がいたことだろう。その実態を朝日新聞は「実質2馬力」の言葉で拾っているが、これが容認される ...
本日付毎日は社説で「規正法の再改正 企業団体献金禁じる時だ」を掲載した。そこで次のように指摘されている。「1994年にまず政治家個人への企業・団体献金が禁じられた。政党向けは5年後に検討されることになっていたが、結局、見送られた。全面禁止 ...