アメリカ大統領選挙をめぐる「陰謀論」への加担をめぐり、こんご日本でもその道義的責任を問う事態が進んでいくだろう。事実的根拠のないデマに飛びついた日本の一部右派論者らが、日本社会を多くのデマで蝕んできたからだ。右派の論客の中にも、事実を正確 ...
菅首相が東京オリンピックについて「必ずやる」と強気の姿勢を鮮明にした。この言葉は逆に中止に追い込まれた場合、政局を呼び込むことも意味する。すでに世論は圧倒的に中止・延期を求めており、医療関係者にも「無理」とする意見が多い。そのため、昭和の ...
民主主義国家で怖いことは、最高権力者に特異人格者が就任する場合だ。その著名な事例は戦前戦中はヒトラーが統治したドイツに求められるし、現在ではトランプ大統領の4年間を経験したアメリカに顕著だ。私は政党機関紙はしんぶん赤旗と公明新聞の2紙を購 ...
ことしは中国共産党が創設されて100周年となる。7月23日が創設の日とされているようだが、記念日は7月1日という。中国のこの慶祝の出来事が強調されればされるほど、内心ヒヤヒヤした思いで見守るのは日本共産党だ。日本共産党も来年7月に100周 ...
緊急事態期間2日目の昨日、近所のファーストフード店で仕事をしようと足を延ばしたら、ほとんど通常と変わらない人の多さだった。やなり宣言の効果は限定的なのだろう。きちんとした企業や団体はまじめにテレワークを増やしたりするだろうが、国民意識はそ ...
本日付の日経新聞の名物コラム(秋田浩之コメンテーター)は、トランプ大統領が行ってきた行動は、「権力闘争で劣勢に立つと、大衆をあおり、政敵を攻撃させる政治運動に火をつけた」かつての毛沢東が起こした文化大革命を思い起こさせると書いた。本日の東 ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.297 秒)