投稿者 ‘orner’ のアーカイブ
徒然なるままに

KADOKAWAの二重基準

本日付の産経新聞に出版社のKADOKAWAがある人物の著書を絶版・回収する措置を決めたという目立たない報道があった。14日に報道された幻冬舎新書において共同通信記事を大量に盗用したことが報じられていた今井良というジャーナリストの著作で、3 ...

空手伝来から100年

ことしは100年づくしの企画が多い。水平社宣言から100年、サンデー毎日・週刊朝日の創刊100年、日本共産党の100年。その中であまり注目されないのが沖縄から日本本土に空手(当時は唐手)が伝わって100年となる史実だ。1922年4月末から ...

ウソと情報公開

政治家が有権者に対して真の意味で「誠実」かどうかは、平気でウソを述べる人物かどうか、さらに情報公開のあり方をみればすぐにわかる。その意味で、虚偽と情報公開は相互に密接に関連する事柄だ。この国の国家レベルの情報公開制度は先進国の中では取り組 ...

日本共産党のロシア流プロパガンダ

本日付のしんぶん赤旗では、志位委員長が社民党の党大会に招待されたことが報じられている。6年前に初招待されてからすでに3回目ということで、志位氏本人はスピーチで「常連にさせていただいております」と笑いをとっている。四半世紀も前のことだが私も ...

野党が参院選に向けようやく始動

新聞を読んでいる限りだけでは唐突な感じのニュースだったが、野党が1人区での候補者調整をようやく本格的に開始した。立憲民主党の泉代表が共産党の志位委員長と会談した。その紙面が本日付の「しんぶん赤旗」の1面トップを飾っているが、共産側のトーン ...

3回目接種も撃沈

私は1回目と2回目の接種を自衛隊の大規模接種会場で受けたので、種類はいずれもモデルナだった。特に2回目は39度を超える高熱に見舞われ、一昼夜にわたり大変な思いをしたので3回目接種はとりあえずいいかと延び延びになっていた。だが床屋談義ではな ...