2019年8月の月別アーカイブ
徒然なるままに

伊藤律の死去から30年

伊藤律が亡くなってちょうど30年の日を迎える。1989年8月7日、76歳で東京で亡くなった伊藤は、戦後の日本共産党の若きプリンスといわれた人物で、戦後最初の同党党首であった徳田球一を右腕として支えた。その後の同党で例えると、宮本顕治を支え ...

「反日」「内なる敵」などの用語使いに注意

名古屋に本拠地を持つ中日新聞の発行する東京新聞が、今日付のこちら特報部の面で、開幕から3日で中止に追い込まれた国際芸術祭の顛末を記事にしている。私が興味をもったのは、そこに紹介された小樽商科大学・荻野富士夫名誉教授のコメントである。それに ...

櫻井よしこの見苦しい八つ当たり

先日、言論テレビの櫻井よしこが司会を務めた番組がきっかけで、萩生田自民党幹事長代行が改憲論議を進めるために衆院議長人事に言及して問題になった件で、当の櫻井本人が本日付の産経新聞で「萩生田報道に違和感」と題してコラムを掲載している。読んでみ ...

虎視眈々と機を狙うサイコパス指導者

付け込むべき「穴」を見つけて、自らの利益のために巧妙に利用する。それは個人レベルに当てはめれば、人間同士の争いであったり、憎しみ、羨みなどのさまざま感情であったりする。良心の呵責を持たず他者を操って利益を貪るタイプとして、「サイコパス」と ...

安倍政権が戦争を仕掛けた日

 戦争を始めるのは簡単だが、後始末は大変に難しい。昭和史研究の専門家の言葉である。戦争は感情に基づいて行われ、双方がエスカレートし、落とし所を見つけるのが難しくなる。安倍政権が韓国に対して始めた「経済戦争」にもこの方程式がそのま ...

れいわ新選組の抱えるジレンマ

参院比例区で当選した2名のれいわ議員のニュースがとびかっている。先の参院選挙でこの政党は政党要件を満たさず、大手マスコミにもあまり取り上げられない中でネットをフル活用し、社民党を優に超える228万票を獲得した。今回の選挙で政党要件を得た同 ...