本日付の日経新聞の名物コラム(秋田浩之コメンテーター)は、トランプ大統領が行ってきた行動は、「権力闘争で劣勢に立つと、大衆をあおり、政敵を攻撃させる政治運動に火をつけた」かつての毛沢東が起こした文化大革命を思い起こさせると書いた。本日の東 ...
今から25年前の2月、「週刊新潮」に驚くべき手記が掲載された。信平狂言手記と呼ばれるもので、担当した記者は門脇護といった。この事件の背景は、教団を貶める目的で作出されたデマに、この記者が乗せられたという図式だった。門脇は猿回しの猿として、 ...
フェアプレイの精神という言葉がある。勝負事においてフェアな姿勢を堅持することを指している。いまアメリカで起きていることは、完全にこの精神の「欠如」した事態だ。トランプ大統領が出現して4年。当初は同人がサイコパスであることを指摘する精神科医 ...
将来このようなタイトルの映画が製作されることになるかもしれない。この4年間、アメリカのトランプ大統領が行ってきた行動・発言は、同人が「サイコパス」(良心の呵責をもたない特異人格者の類型)と考えればすべて辻褄が合う。気まぐれな自己本位の行動 ...
物書きとして自慢できることはほとんどないが、しいて挙げれば、サイコパスの世界的権威ともいえる研究者に直接取材した数少ない日本人の一人ということはいえるかもしれない。もう20年近くも前の話だが、その権威が語った言葉で覚えているのは、「サイコ ...