東京オリンピックで初めて正式競技として認められた空手競技で初の金メダリストが誕生した。男子形部門で昨晩、優勝を手にした喜友名諒選手である。本日付の一般紙朝刊では1面、スポーツ面、社会面と喜友名選手に関する3つの記事を掲載した新聞が多かった ...
都議会選挙が終わった翌日の「しんぶん赤旗」は早くも那覇市議選の支援依頼の記事を掲載した。日本共産党にとって那覇市を中心とする衆院沖縄1区は、現在、同党所属の唯一の小選挙区当選者を抱える「野党共闘の1丁目1番地」と位置づけられる。2014年 ...
76年前の沖縄戦では、沖縄の地形が変化するほど満遍かつ大量に米軍の砲弾が艦船や軍用機から投下された。このとき隠れる場所がなければもっと大量の人びとが犠牲になっていたはずである。沖縄には特に南部には、鍾乳洞の小さな洞穴が無数にある。そこに多 ...
7月開催の東京オリンピックにおいて初めて正式種目となった空手は、琉球発祥の武術である。ただしもともとの影響は中国と日本からもたらされた。中国・福建省から伝わった武術と、日本の剣術・柔術などの武術が沖縄の地で融合し、独自に土着化したものとい ...
社民党が党大会で立憲民主への合流と社民党への残留の決断を現場に委ねたことで、同党の最大の基盤ともいえる沖縄の組織で混乱が起きている。沖縄県連の組織11支部のうち、すでに残留意見が強い西原、宜野湾、那覇北支部が報じられる一方、所属議員16人 ...
各紙ともこの記事を掲載している。焼失後、私も3回ほど現場を訪れているが、最初に訪問したときの衝撃は今も忘れない。従前の威容は跡形もなくなり、黒く焼け残った残骸だけが無残に取りのこされた姿だったからだ。その後の政府の支援体制はかなり早く構築 ...