カテゴリー ‘日本共産党’ のアーカイブ
徒然なるままに

共産主義の弊害

ロシア革命に始まり、多くの国々に影響をもたらした「共産主義」は、いまも世界の弊害としてその象徴となっている。ウクライナ戦争を起こしたロシア、覇権主義を強める中国、核兵器で生き残りを図る北朝鮮。いずれも社会主義国として、数10年前には「兄弟 ...

暴力革命の歴史を認めるかが焦点 共産党100周年講演会

本日付のしんぶん赤旗によると、日本共産党創立100周年記念講演会の演題が決まったそうだ。タイトルは「日本共産党100年の歴史と綱領を語る」。志位委員長が講演する。ということは、党創設以来、「内乱」に乗じて政権転覆を図ろうと画策していた事実 ...

日本共産党が掲載した異例の文書

昨日付のしんぶん赤旗に「日本共産党中央委員会党建設委員会」の名で珍しい党の告知文が掲載された。「日本社会の根本的変革をめざす革命政党にふさわしい幹部政策とは何か」と自らを“革命政党”と名乗り、脇書きには「一部の批判にこたえる」とある。何事 ...

共産党が9月に100周年記念講演会

本日付のしんぶん赤旗(1面)に「来月17日に党創立100周年記念講演会」のお知らせが告知された。「オンライン 志位委員長が講演」とある。もともと同党の創立100周年は本年の7月15日であったので、その記念日から2カ月遅れの講演会となる。遅 ...

志位和夫体制のゆらぎ

一つの政党のトップを20年以上張り続けるにはそれなりのカリスマ性が必要ということかもしれない。日本共産党の志位委員長をトップとする現体制に対し、すでに揺らぎが生じているようなのだ。京都の民主商工会のまとめ役の人物が公然と党首公選を唱えたと ...

「志位退任」を求める声が公然と出始めた日本共産党

7月の参院選挙を終えて、全国紙では2つの組織政党に関する記事が断続的につづいている。一つは公明党の比例票の減少をとりあげ組織基盤の弱体化を指摘するとともに9月に行われる党大会において既定路線であった山口代表の交代がここに来て延期になるかも ...