6月5日に新しい月刊誌『地平』が発刊された。岩波書店発行『世界』の編集長を務めた人物が立ち上げた新会社の新雑誌ということで私も数日後に手にする機会があった。これまで右派論壇誌が活発で、しかも『WiLL』が分裂して類似雑誌が2冊になったこと ...
上川外相発言事件が波紋を呼んでいる。もともとの報道は共同通信が発信したものだが、明らかに外相の真意とは別の形で言葉尻を取り出し、問題化しようと努めた形跡が明らかだ。冷静な人は報道を見て、語った本人の真意がどこにあるのかある程度わかるまで正 ...
安倍晋三元首相の政権の成果を大きく括れば、日本を戦争のできる国に作り変える、あるいは戦争をしやすい国に作り変えることにあったといえよう。同時にこの国の歴史認識のあり方についても大きな変革(改悪)をもたらした。その焦点となったのは過去の戦争 ...
10年前の2014年といえば、日本の現代史において様々なことがあった年だ。まず4月に消費税が8%に上がる。安倍政権は2度にわたり消費税を上げたが、それでも崩れなかった強固な政権と位置づけられる。一方でこの年の7月1日、安倍内閣は集団的自衛 ...
今月新潮社から発刊された『ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則』という新刊を読んでいて興味深いことが多々ある。元共同通信記者の澤康臣・早大教授が翻訳した内容だが、よくいわれるフェイクニュースが真実のニュースより拡散力が大きいという ...
昨日付の朝日新聞夕刊にジャーナリストの野中章弘さんの大きな記事が出ていた。アジアプレスインターナショナル代表として、日本のフリーランスのビデオジャーナリストの道を切り拓いてきた人である。すでに退職しているようだが、近年は早稲田大学 ...