カテゴリー ‘経済’ のアーカイブ
徒然なるままに

日本国債の信用が失われる日

経済問題に詳しくない私は日経の大機小機というコラムを勉強の意味も含めて愛読しているが、本日付のコラムでは「仮想将来世代から日本を見る」と題し、50年後の未来から現在を見つめる設定で書かれている。「アベノミクス」の具体名は出ないものの、「日 ...

「愚策」と総括されるアベノミクス

本日付毎日新聞の「時代の風」。タイトルは穏当だが、書いてある中身は安倍政治への批判そのものだ。アベノミクスがいかに国民的詐欺であったかを専門家の立場で説明する。「本来は、欧米に倣い金融緩和を手じまいすることで、円高に誘導するタイミング」で ...

公明党は未来に責任をもつ政治を

この国の予算編成のあり方を見ていてしばしば感じることだが、すでに「先行き」は見えているのに、政治家はだれも歯止めをかけようとしない。「いまさえよければそれでいい」の安倍政権は金利をゼロに等しくすることでその弊害を自分たちの代だけ抑えてきた ...

安倍政治が残したツケ

学生時代に2年ほど日経新聞本社でアルバイトしたことと直接の関係があるわけではないが、いまでも日本経済新聞はよく読む。経済角度でニュースをとらえる一般紙とは異なる視点と、海外論説の紹介記事が充実している点などが特徴だ。同紙の名物コラム「大機 ...

目前に迫るロシア経済の破たん

ロシアへの経済制裁の結果、ロシア国内が外貨不足に陥り、ロシア国債の元利払いもドルで支払うことができなくなっているという。そのためプーチン政権はロシアの通貨であるルーブルで支払う方針変更を新たに打ち出したというが、すでにルーブルはこの1カ月 ...