カテゴリー ‘環境’ のアーカイブ
徒然なるままに

安倍「国策の誤り」とガソリン補助

観測史上最も暑かった夏が終わる。だがこの暑さはこれが頂上ではない。来年以降はもっと暑くなることが予測されている。国連のグテレス事務総長は「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と象徴的な言葉を述べたが、日本はそのための貢献 ...

日中韓「防災」協力の必要性

毎日新聞の国際面で毎週日曜日「サンデーコラム」という各国の支局長クラスによる長い文章が掲載されるのを興味深く読んでいる。本日付でソウル支局長が韓国の山火事問題を紹介していた。ハワイのマウイ島の山火事や米国、カナダなどの山火事報道は記憶に残 ...

米中に大同団結を促すべき日本の役割

本日付東京新聞コラムは、気候変動問題で「実は軍隊は排出量報告の義務がありません」と紹介し、「軍隊は温暖化ガス排出の5・5%を占める最大の燃料消費セクターとの説もある」と指摘した。ウクライナ戦争は19万人の両軍死者と1万人の民間人死者を生ん ...

地球沸騰化はますます続く

ハワイ山火事でバイデン大統領が災害宣言。中国河北省では300万人が被災する140年で最大の北京豪雨災害。国連事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」と宣言した本年、気候変動をめぐるニュースがいまも鳴りやま ...

過去12万年で最も暑い夏

本日付日経朝刊(東京本社版)は1面トップで驚くべき事実を紹介した。ワシントン発の記事だが、古気候学者の研究によると、この7月の平均気温は「12万年ぶりの暑さ」というからびっくりの内容だ。世界が地球温暖化問題、気候変動への効果的な対策を怠っ ...

本当の「国難」とは何か

本日付読売は今世紀末までに気温上昇が2・5度に及ぶ可能性を紹介している。国連が作成した報告書によるものだが、もはや世界は危険水域に入っている。その中で、まるで肉食獣の動物同士のような行動をとっているのが現在の世界情勢だ。ロシアとウクライナ ...