本日の産経新聞は1面トップで、韓国国防省元報道官の分析として、北朝鮮が核弾頭の生産を開始し、量産化の準備に入った可能性が高いと報じた。それによると、量産化の実現は12月から来年1月ごろという。また、元報道官は米国本土に届く大陸間弾道ミサイル ...
ユネスコの記憶遺産で、中国が申請した「南京大虐殺の文書」が登録されたのは2015年。ことしは慰安婦問題の文書が登録される見込みで、旧日本軍の蛮行を隠蔽したい日本会議に後押しされた日本政府が巻き返しを図っている。本日付産経新聞は1面トップでこ ...
昨日付のある新聞で、ノーベル文学賞を受けた日系イギリス人男性の話が出ていた。もし日本が二重国籍を認める国であったら、堂々と日本人として賞賛できたのにと惜しむような内容のコラムである。そこでこのカズオ・イシグロ氏について調べてみたが、話はそん ...
今年のノーベル平和賞に核廃絶NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN=アイキャン)が選ばれ、大きなニュースとして取り上げられている。7日付の東京新聞によると、この団体は平和や軍縮、人権などの問題に取り組む世界約100カ国の約470団体 ...
カンボジアの英字紙として有名だった「カンボジア・デイリー」が、9月3日付の発行を最後に「廃刊」に追い込まれたと本日付の読売、朝日などが伝えている。カンボジア・デイリーはカンボジアで国連主導の総選挙が実施された1993年に創刊され、部数は現在 ...
本日付の読売新聞が国際面で、ハノイ支局長のコラム記事を掲載している。タイトルは「共産党支配 のぞく闇」というもので、このほどドイツ国内でベトナム政府の犯行によりあるベトナム人が拉致された件について取り上げている。
被害者はドイツ亡命を希望し ...