カテゴリー ‘社会’ のアーカイブ
徒然なるままに

ワクチン接種後のマスク不要論は間違い

本日付の日本経済新聞にアメリカでワクチン接種の進んでいる州とそうでない州とで感染状況に大きな格差が生じている旨を伝える興味深い記事が掲載された。確かにワクチン接種だけでは完全な対策とはいえないが、強力な武器になることは明らかだ。日本では現 ...

ワクチン効能と接種証明の必要性

本日付の日経(社会面)にファイザー社製ワクチンが4カ月で効果半減するという英オックスフォード大学の研究が記事になっている。そうなるとすでに2回接種を終えた人は冬のさらなるピークの前に3回目の接種が必要ということになりそうだ。別の研究でも、 ...

東京で浮上する「50代問題」とは

本日付の東京新聞によると、東京では「50代問題」というのが浮上しているらしい。新型コロナウイルスのワクチン接種が一番遅れている世代の一つである50代で、入院患者が増えているというものだ。私事だが、居住する自治体が比較的早く接種番号を通知し ...

テレビすらなかった「スペインかぜ」時代

今から100年ほど前、現在と似たようなパンデミックが世界を襲った。日本でも30万から40万の人が亡くなったとされているから、今の新型コロナウイルスの国内死者数から考えればケタが一つ違う。世界でも5000万から1億人の人が亡くなったとされて ...

リテラシーを求められる時代

インターネットが広がって、各種SNSが日常的に使われる現在、最も必要なことがメディア・リテラシーであると痛感する。要するに何が真実であるかを「識別できる目」をもつことの重要性がいやまして増えているからだ。動画サイトにしろ、そこで問われるの ...

九州感覚

私は九州の北部で生まれ育っている。韓半島に近く、古代からその影響を最初に受けてきた地域といえる。その影響の積み重ねかどうかは知らないが、九州は「男尊女卑」の意識の強い地域として日本国内では認識されてきた。そのことを強く感じるようになったの ...