読売新聞が中心となってわいせつ教師の追放キャンペーンを行っている。一言で「わいせつ教師」といってもその内容は幅が広い。よく報道されているのは、教師が児童生徒にキスする。胸や太ももを触る。裸の画像などを撮らせ、送らせる。盗撮する。新聞報道で ...
このコラムでしばしば取り上げられる右派論客に門田隆将がいる。その行動を長年見てきた私は、門田の行動原理には「責任をとらない」「謝罪しない」「自分だけが正しい」の3つの共通項があることを発見し、事あるごとに指摘してきた。彼の思想は「極右」と ...
全国を巡ることになる東京オリンピックの聖火リレーが昨日福島県から始まった。本日付産経新聞によると、菅首相が予定どおりの開始にこだわった結果という。これで開催の意思を内外に明確に示すという意図だろう。これで開催しない事態となれば、明らかに「 ...
トランプ大統領の当選を信じ、同大統領のためにさまざまなウソをばらまいたシドニー・パウエルという弁護士がその後、訴えられた裁判の中で、「私の言うことを信じるなんて、そのほうがおかしいわ」といった主張をしたことが報じられている。つまり、自らウ ...
いま日本のメディアで注目されているのはこの2つらしい。本日付の東京新聞の「本音のコラム」でも文芸評論家の斎藤美奈子さんが「文春と赤旗」と題して取り上げていた。文春はここならもみ消されずに載るだろうとの信頼感が同誌に多くの告発が集中している ...
本日付のしんぶん赤旗によると、4月末までを「総選挙躍進特別期間」と銘打つ日本共産党は本日、小池晃推進本部長(書記局長)が午後1時30分から党内通信で「全党への訴え」を行うという。その共産党が大阪で公明党市議会議員に偽装ファックスを送ってい ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.301 秒)