いまの野党連合の絵を描いているのはだれか。一般には小沢一郎と見られている。その小沢は時の与党をひっくり返し、政権交代を2度成功させた実績を持つものの、その後、長続きしたためしは一度もない。要するに、壊すは易く、継続は困難ということだろう ...
日本共産党の元政策委員長であった筆坂秀世氏が同党に関するさまざまな著作を発表しているが、昨年7月に発刊された『日本共産党と野党の大問題』は興味深い内容だった。そのあとがきともいえる最終部分で同氏は「日本共産党がいちばん反省しなければいけな ...
日本共産党は自称では1922年に創立したと主張している政党であり、当時、ソ連が主導権をもつコミンテルン(国際共産党)の日本支部であった関係で、出自において彼らが信じたものは、ソ連であった。その意味で当時の彼らの「本尊」はソ連共産党だったと ...
私は野党勢力の安倍政権憎しの気持ちが理解できないわけではない。だがその感情が強いばかりに、共産主義政党の危険体質に思いを致さないのは、まったくの片手落ちと考える立場だ。日本共産党はソ連共産党主導のコミンテルン(国際共産党)のも ...
本日付「しんぶん赤旗」は志位委員長と上智大学の中野晃一教授の新春対談を5面にわたり全面展開している。同党は今月14~18日に第28回党大会を開催し、2004年に全面改訂した綱領をさらに変更するという。
同党の綱領の歴史には、そのまま ...
共産主義は一種の宗教と同じであるとはたまに耳にする言葉だ。政治的な思想のようにみえても、実は一つのカルト宗教に似ているというような意味合いである。例えば日本共産党の場合はどうか。過去にはソ連を最大限に持ち上げ、天まで持ち上げるほどだった。 ...