出版取次大手の日本出版販売(日販)が昨日発表した決算によると、32年ぶりに書籍の売上が雑誌の売上を上回った。雑誌では女性ファッション誌の不振が影響したなどと説明したようだが、雑誌の低迷について「この1年でコンビニで雑誌が売れなくなった」と ...
元弁護士・山崎正友の青年期時代を過去に取材した中で私が感じたことは、若いころは彼も信仰にまじめに取り組んでいたという事実である。そのことは兄弟等の親族や身近な同世代の人々も共通して証言していた。おかしくなり始めるのは、弁護士バッジを身に付 ...
元弁護士・山崎正友(1936-2008)は元創価学会の顧問弁護士だった。創価学会員生え抜きの弁護士第1号として期待され、大事に使われた。その山崎が自分は特別の存在と錯覚し、信仰のあり方を曲解し、道を外れていったことは教団内では広く知られて ...
私がジャーナリストとして独立したのは1997年。その頃ある媒体の仕事で日本共産党に関する取材に関わることになり、同党機関紙の『赤旗』(日刊紙)を購読するようになった。以来、一度も途切れた記憶はないので、振り返れば、小生は20年にわたる“赤 ...
妙観講の大草一男が当サイトのコラム日記の記述が名誉毀損にあたるとして過去の3日分のコラムを訴えてきた裁判(後にもう1件分を追加)の控訴審で2月25日、2回目の口頭弁論が東京高裁(第8民事部)で開かれた。次回は5月26日に開催される。< ...
弁護士でありながら依頼主を恐喝して実刑判決を受けた人物が過去にいた。トンデモ弁護士のはしりといえるが、その人物・山崎正友は25年前の1991年2月25日に収監され、栃木県の黒羽刑務所に服役した。同人が懲役3年の刑を早めに終えて仮出所するのは ...
XPressME Ver.2.54 (included WordPress 5.0.2) (0.244 秒)