カテゴリー ‘社会’ のアーカイブ
徒然なるままに

新型肺炎で得をした存在

安倍晋三という政治家はほんとうに運がよいと感じる。今回の新型肺炎はまさに「神風」のようなものだろう。桜を見る会の疑惑や相次ぐ与党議員の逮捕など、窮地に陥る材料が盛りだくさんだったはずの通常国会の冒頭、突然に吹いた風にほかならなかったからだ ...

災害対策の前提

本日は阪神淡路大震災から25年となる。当時は日本社会党の村山富市が首相をつとめており、私は社会新報編集部で仕事をしていた。その日は朝から編集部のテレビがつけっぱなしで、当初はそれほどの災害と思われていなかったが、火災を報じるテレビ映像が印 ...

2019年の10大ニュース

本サイトが独断で選ぶことしの10大ニュースです。   1、 日蓮正宗前法主・阿部日顕が死去 2、 元教団職員3人組が民事で完全敗訴 3、 元教団職員3人組+福岡の刑事告訴が不起訴に 4、 首里城正殿が ...

サイコパスの行動

良心の呵責を持たない人格特性で知られるサイコパスは、日本国内にも多くいて、新聞紙面をにぎわせる。自分の職業的立場を利用して、女性を食い物にするのもよくある特徴だ。最近マスコミ界で元テレビ局記者が職権を利用して若い女性をレイプした件が話題に ...

薄っぺらい時代の象徴的なジャーナリスト

昨日付の産経新聞に、門田隆将氏の「新聞に喝!」と題するコラム記事が掲載されていた。いつもながらその内容の薄さには呆れさせられる。同氏は自らを「良識ある国民」と位置づけ、一方で野党や政権に批判的な新聞を対峙している。その上で、政権批判を行う ...

各社バラバラの被害数

本日の朝刊はいずれも台風被害が1面トップだが、これほど数字がバラけた紙面も珍しい。河川の決壊はほぼすべて21(産経のみ22と記載)で統一されているが、死亡者および不明者はほとんどの新聞で微妙に異なっている。在京紙で毎日、東京、朝日、赤旗、 ...