昨日付の琉球新報によると、「首里城、国事業で推進」の記事が2面で掲載されていた。近く菅官房長官をトップとする関係閣僚会議が開かれ、玉城デニー知事も出席する方針と伝えている。同紙の同日付社会面には、沖縄創価学会が首里城再建のために1000万 ...
平成最後の年末ということで、平成30年間の10大ニュースをまとめてみた。
1、バブル崩壊、平成不況へ(1989~)
2、日蓮正宗宗門から創価学会が独立(1991)
3、自民党政権が崩壊する(1993)
4、阪神淡路大震災、東日 ...
創価学会は11月18日、88回目の創立記念日を迎えた。全国的に同時中継の会合が例年どおり行われたが、池田名誉会長のスピーチは2000年12月、20世紀最後となった本部幹部会でのスピーチ映像が使われた。そこでは7年ごとに7つの期間を繰り返す「 ...
時間が過ぎるのが急加速しているように感じ始めたのは40歳くらいからだと振り返って考える。一年一年が過ぎ去るのがどんどん早くなると感じるのは、皆同じ感覚のようだが、多少の個人差があるように思わないでもない。私の場合、40になって以降の10年ち ...
ことし秋に見込まれていたユネスコの記憶遺産登録に申請がなされていた従軍慰安婦に関する登録が延期されたという。未登録に終わったという結果ではないが、これらの登録に反対していた日本の右派勢力が産経新聞を中心に「運動の成果」と喜んでいる。
先月から沖縄県紙のひとつ、沖縄タイムスを直送で購読している。以前も琉球新報を購読していた時期はあるが、沖縄タイムスがことし2月から日曜ごとに特集を行う企画について参考にするためだ。知っている人にはわかることだが、地方紙には共同通信などの通信 ...