石破首相の腰が定まらない。選択的夫婦別姓の導入において、その本質を見失っているように見えるからだ。本日付によると、首相は自民党内の反対派の主張である旧姓使用拡大の機会を増やす方向で「折衷案」をとると報じられている。だがそれでは本質的な解決には結びつかない。なぜならこの問題は圧倒的に女性の側が旧姓の変更を迫られている現実を踏まえ、ダブルネームではなく、シングルネームの恒久使用を認める道を開くものだからだ。「折衷案」はあくまで女性の側に「ダブル・ネーム」の使用を半ば強要し続ける措置であり、女性の人権をないがしろにした状態は何ら変わらない。今回のフジテレビの問題も本質は女性の人権問題、この問題も同じく女性に関わる人権問題の一つだ。トップリーダーは問題の本質を見抜く能力を欠けばいずれ支持を失いかねない。安倍元首相の方向性のまま高市早苗氏が主張・実行してきた小手先の“弥縫策”のままでは、この問題は解決しないと弁えるべきだろう。