ノンフィクションの壁

ノンフィクションは文芸作品の中の一つのジャンルといえようが、小説などと明確に異なるのは必然的に一定の取材費を伴うということだ。過去または現在の人物を追うにせよ、事件を追うにせよ、必要な場所に身を置き、関係者を探しだし、取材するところまでたどりつかなければならない。一定の時間と労力を要し、そのための交通費(宿泊代を含む)、さらに資料集めにも経費がかかる。会社員の書き手であればあまり困らないかもしれないが、フリーランスの書き手の場合、経費を軽減するために、どこかの媒体で連載をしたあとにそれをまとめるという形をとることが多い。すべてを自費で「書き下ろす」のは、よほどの目算がある場合などに限られる。媒体で連載するにしても、自費で取材する場合は当然のように発生するし、執筆作業にあたっている時間はその分の収入もすぐに発生するわけではない。さらに運よく書籍化されたとしても、売れるとも限らない。要するに、金額的にペイするのがはなはだ困難な分野となっている。ノンフィクションが業界の3K労働といわれるゆえんであろう。

インターネットが存在しない時代なら、活字文化が隆盛を極め、紙媒体の読者人口もそれなりにいて、仕事として成り立つ余地はあった。いまではそうした土壌は枯渇するばかりだ。それでも調査報道の一種ともいえるノンフィクションの価値が消えてなくなるとは思えない。

ノンフィクションの書き手の第1の壁は、取材に伴う必要経費の問題だ。つまり資金確保のあり方である。そのうえで一定の経験値も必要となる。物事の本質を捉えるには経験と洞察力が不可欠となるが、やはり10代や20代のときと、40代以降の物の見方は微妙に異なってくる。いうまでもなく、一人の書き手が一生のうちに書ける作品の量にも限界がある(小説の分野も同様だ)。そのため、どのテーマを選び取るかは、残りの人生を考えながらの「逆算」となる。必然的に、自分の中の優先順位の高いものがテーマとなる。

トラックバック・ピンバックはありません

ご自分のサイトからトラックバックを送ることができます。

現在コメントは受け付けていません。