カテゴリー ‘社会’ のアーカイブ
徒然なるままに

迷走をごり押しする外国人政策

今日付の朝日新聞が堀内京子記者の署名で、技能実習制度の実態についてルポ的な記事を1面と社会面で掲載している。鹿児島県の沖永良部島で農家の労働力が不足し、100人以上の実習生がいるものの、失踪者が相次ぐ様子が報告されている。実態をよく伝える好 ...

一部中国人の悪しき体質

本日付朝日新聞に編集委員のコラムが掲載されている。現在国会で話題となっている外国人労働者の受入れ拡大問題、つまり移民社会への備えはあるかという内容のもので、埼玉県川口市の「芝園団地」や神奈川県の「県営いちょう団地」を取り上げて論じている。い ...

フェアプレイの精神

日本は曲がりなりにも民主主義を標榜する国家だ。平たくいえば、一定の民主的プロセスを伴わない決定は独断的決定とみなされる。そうした民主的プロセスを制度的に担保した際たるものが「選挙」だ。そのため選挙の結果には、為政者は敏感であらねばならない。 ...

悪質外国人の行動

日本全体が高齢化している。単独世帯が増え、地域住民との関わりが重要な社会テーマとなりつつある時代だ。その際に不可欠なことは、地域社会のルールを守るという基本的な前提となる姿勢であろう。近年、外国人住民が増え、日本社会の前提となるルールを守ろ ...

コンビニ店員に正規ビザを求める声

2~3日前の新聞だが、コンビエンスストアで働く外国人に正規の在留資格を与えるように求める業界団体の記事が掲載されていた。コンビニエンスストア各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会が在留資格「特定技能」の対象にコンビニを追加するよう求め ...

日本人とは何か

日本人の定義は人それぞれの感覚によって異なるものと思われるが、法律的には「日本国籍を有する者」ということになる。見かけは日本人とは似ても似つかない肌の色であっても、日本国籍である以上は、日本人ということだ。だがそれはあくまで法律上のことであ ...